WordPressブログにApple Musicを埋め込んで音楽を紹介する方法

WordPressブログにApple Musicを埋め込んで音楽を紹介する方法

妻を愛し、妻に愛されたい男コアラッコです。

ブログをやっていると、「自分の好きなアーティストやバンドの曲をみんなにも紹介したい」って人多いと思います。

問題はどうやって音源を埋め込むか。

他のブログを見る限りだと、YouTubeを埋め込む人が多い様子。
ただこれけっこう問題があるんです。

今回は「WordPressブログで音源を埋め込む方法の最適解」と題して手順を追ってご紹介します。

YouTubeの埋め込みは問題あり

WordPressブログへの音源埋め込みを考える場合、真っ先に思いつくのがYouTubeだと思います。

私も以前はYouTubeを埋め込んでいたんですが、問題が発生しました。

【YouTube埋め込みの問題点】
・著作権
・リンク切れ

違法アップロード動画は埋め込み禁止

紹介したい音源の公式MVがYouTube上にアップされていれば問題ありませんが、公式ではない音源もけっこうアップされていたりしますよね。

その音源は厳密にいえば著作権的にアウトなので、これを自分のWordPressブログ上に埋め込んで紹介することもアウトです。

具体的に何がまずいのかというと

SEO的にペナルティをもらう可能性がある
「Googleアドセンス」や「Amazonアソシエイト」といったブロガー御用達のサービスで審査が通らない可能性がある

動画が削除される可能性がある

YouTubeだと動画自体が削除される可能性があり、そうなると紹介したWordPressブログ上でも音源を聴くことできなくなってしまいます。

紹介した動画が削除されていないかを毎回確認するのはかなりめんどい、

というか無理。

この

・著作権
・動画削除

の問題を解決できるのが「Apple Music」の視聴プレイヤーを埋め込む方法です。

WordPressブログ上で「Apple Music」を埋め込む方法

コアラッコ
ここからは実践編。

「Apple Music」の埋め込み用ページへアクセス

まずは埋め込み用ページへ飛びます。

すると検索窓があるので、そこに埋め込みしたい曲名やアーティスト名を入れて「Enter」をクリックします。

アップルミュージック埋め込み説明1

検索した曲名やアーティストが表示される

検索で指定した曲名やアーティストが表示された画面に移ります。

埋め込みたいものと一致していれば、画像の上でクリックします。

埋め込みコードが生成される

埋め込みコード生成の画面に移ります。

視聴プレイヤーの表示サイズを設定して埋め込みコードをコピーします。

WordPress上で埋め込みコードを貼り付け

埋め込みたい記事内にコピーした埋め込み用コードを貼り付けます。

埋め込み完了

これで完了です。

実際に埋め込んだのがこちら。

再生を押すと視聴音源が流れます。

アップルミュージックにサインインしている人だとフル音源が聴けるようです。

※曲名表記を日本語にする方法

曲名の表記が英語になってしまう場合は、一番最初の検索画面で言語を選べるプルダウンがあるので、ここを「Japan」にすればOKです。

アップルミュージック埋め込み

まとめ|安全に音楽を紹介しよう

YouTubeだと映像も見せることができるので便利なんですけど、公式の音源がある曲って結構少ないですよね。

今回ご紹介した「Apple Music」での埋め込みであれば、著作権を気にせず、ほぼ全ての音源を紹介することができます。

これでバンバン自分の好きな音楽を紹介してみてください。

ワードプレスカテゴリの最新記事