4/4ページ

4/4ページ

1000円カット歴4年の私が教える【失敗しない頼み方】

どうもどうも。 今日は「失敗しない1000円カットの頼み方」を直球で書きます。 まず最初に宣言します。 1000円カットは以外とクオリティ悪くないよ! Twitterでもけっこうそんな声多いですよ。 1000円カットで切ってもらった!いい出来 pic.twitter.com/hDXgRVGo5j — はし子 (@so398shi) 2018年8月14日 早くて安くて、それでいてカットも悪くない。 […]

【初デートに使える】無言にならず会話できる6つの方法

いきなりですが、人生で初めてデートをした日のこと、覚えていますか? 私の初デートは確か小学生のときでした。 「え、小学生でデートってませガキかよ」と突っ込まれそうですが、地元の駅から3駅先にある少し大きな公園でバドミントンをするという可愛らしいものでした。 それから大人になり、恋人も変わっていくわけですが、「初デート」というのは何度経験してもやはり緊張します。 「無言になったらどうしよう」 「相手 […]

なぜ「やる気が出ない」のかを考えても意味がないという話

「来週から試験だけど、どうにもやる気が出ない」 「ジョギングを始めたけど、やる気が続かなくて挫折した」 「こんなにやる気が出ない私はダメな人間だ」 誰でも一度は通るであろう、「やる気が出ない」という症状。 私も学生時代に「やる気が出ない」をこじらせて、夏休み中にほとんど外にも出ずゲーム三昧で過ごした経験があります。 そんなときの罪悪感たるや・・・。 どうせ自分は意思の弱い、甘ったれた人間だと、自分 […]

【早起きが続かない人必見】私が早起きできた具体的な5つの行動

「今日は朝7時から都内で読書会。朝の時間を有効活用!」 「早起きして朝からジョギング!朝日が気持ちいい♡」 「朝5時台の電車は人もまばら。満員電車のストレスから解放された!」 私が「早起き」生活を目指したのは、こんな投稿が踊るFacebookのフィードを眺めて、ただただ悔しかったから。 二度寝に勝る気持ちよさ/快感などないと信じて疑わなかった私ですが、心のどこかに「早起き」への憧れがあったのも事実 […]

【テレアポのコツ】アポインター30名のリーダーが教えるリストの集め方と見込み管理

妻を愛し、妻に愛されたい男コアラッコです。 今回の記事も「テレアポ」についてまとめました。 今回はテレアポの獲得率をあげるための「リスト」と「見込み管理」についてです。 前回のテレアポ記事はこちら テレアポの本質は「その商品が必要な人に、存在を教えてあげる」ことです。 どれだけ話し方やトークスクリプトを練ったとしても、案内する商品がそもそも必要ない人には全くの無意味なわけです。 夕ご飯をお腹いっぱ […]

ワードプレスで投稿した記事が「Hello! my name is 404」と表示されたときの対処法

妻を愛し、妻に愛されたい男コアラッコです。 ワードプレスでブログで記事を投稿したところ、サイトから表示してみるとなぜかエラーに。 「Hello! my name is 404」 なんでじゃ! サイトの「最新記事」などにはサムネイル画像も表示されているし、原因がわからん。 ということで調べてみると、パーマリンクがおかしいようです。 投稿できている記事のパーマリンク ayatolog.com/●●/● […]

【テレアポのコツ】アポインター30名のリーダーが教える話し方とトークスクリプト

妻を愛し、妻に愛されたい男コアラッコです。 今回の記事は「テレアポ」について。 私も過去に顧客管理システムやWEBサイトシステムの営業マンとして、自アポ(自分でアポとって営業すること)をひたすら頑張っていました。 そのうちテレアポ部隊のマネージャーを任されることになり、30名のアポインターを率いて仕事をしていた時期があります。 そんな経験から、テレアポのコツを自分なりにまとめてみたいと思います。 […]

バンアパ初心者におすすめしたい名曲ベスト10

妻を愛し、妻に愛されたい男コアラッコです。 今回は音楽の話しです。 私は学生時代にバンドというものをやってまして、ギター弾きながら歌う人だったのです。 なぜバンドをやったかといえば、純粋にギター弾けたらかっこいいし、なんかモテそうだったから。 本気で音楽やっている人からすると一番嫌われる理由でしょう。 ただ、そんな不純な動機ではじめたバンド活動ですが、とあるバンドに出会って意識が変わったのです。 […]

零細企業は人を雇う前に「小さなチーム、大きな仕事」を読もう

妻を愛し、妻に愛されたい男コアラッコです。 私の勤める会社は総勢3名のいわゆる「零細企業」です。 私以外はすでに世にいう定年間近というもので、平均年齢にすると48.6歳。 ちなみに私がいないと57.5歳。エグイ。 ということで若返りも含めて人材の獲得というのは頭のどこかに常にあるわけです。 とはいっても零細企業。 潤沢な採用費があるわけでもなく、できれば雇った人が長く活躍してくれることがベスト。 […]

ベンチャー経験者が伝える「ベンチャー企業には向いていない人」

妻を愛し、妻に愛されたい男コアラッコです。 今回は就活や転職でベンチャー企業を候補に入れている方への、体験者としての記事です。 そう、私コンノアオイもなにを隠そう新卒でベンチャー企業へ入社し、1年で倒産した経験の持ち主!! 私自身は「ベンチャーに向いていたか」と問われると、自信をもって「向いていた」と言い切れる自信はございません。 そんな経験から、「この考え方や価値観だとベンチャー企業には向かない […]

1 4